2011年03月31日

ちょうたんのおやつ

最近売っている『豆鯵』の大きさが、私的には小さくて調度いい!
何がいいって、小さい方が骨が軟らかくまるごと食べやすいから。

水洗いしキッチンペーパーでよくふき取り、これに片栗粉を薄くまぶし、いつもはフライパンで焼くのだけど、小さいと身が柔らかく崩れやすいので、今回はオーブン180度で18分焼いてみた。
(塩コショウはしません)

これでも火は通るし十分食べれますが、我が家のオーブンだと、もうちょっと時間を増やすか、温度を上げれば、水分が飛んでカリカリになるかも。
やりすぎちゃうと焦げちゃうから、加減がちょっと面倒かな(;´Д`A ```

そして小分けして冷凍しておけば、その都度つかえます(*^^)v

これはちょうたん用に作りましたが、人間でもそのままおつまみ(←結局酒 笑)になります(^_^)
味付けしなくても、十分味があって美味しいです♪

顔付魚が苦手で、集団になってるしらすもダメだと言うmさんじゃ、この画像は耐えられないかもね^m^  


Posted by ネコ・マミー  at 12:42Comments(0)ネコの手作りご飯

2011年03月30日

わらびがおはぎになった

再募集していたわらび(黒)ですが、記事アップした直後、里親希望者さんから速攻で熱~~~いラブコールがあり、とんとん拍子。
昨夜遅く、お届けに行ってきました~\(^o^)/
決まるの早~~~!!!

出発前のわらび
黒くて肉球しかわかりません(笑)黒いコって写真が難しい。。。

名前は『おはぎ』ですって☆和風ぅ~♪
里親さん家についた時など詳しくはこちら → ブティックregalo(近日アップ予定。もっと可愛いおはぎが見れるでしょう)

性格もしぐさも、と~~~っても可愛かったおはぎ。
里親さんに早速ネコジャラで遊んでもらえて嬉しそうでした♪
可愛がってもらえそうです(*^_^*)


記事とは関係ないけど、窓際で日向ぼっこ中のちょうたん
同じかっこで飛んでます^m^
  


Posted by ネコ・マミー  at 12:18Comments(0)ネコのこと

2011年03月29日

ようやく気付いた。。。

昨日の記事で、わらび(黒)が里親さん見つかったと言いましたが、もう一度リセット。。。再募集です(^_^;)

関連記事 → ブティックregalo
わらび、ファイトぉ~!!!


ところで私、今まで車のキー、家のカギ、どこそこのカギなどなど。。。
すべて別々にキーホルダーをつけて持ち歩いていました。

全然疑問に思ってなかった。。。
今思えば、周りの人たちはみんなカギをまとめてジャラジャラしていたような気が。。。(^_^;)

こ虎さんで可愛いキーホルダーをみつけ、この度とおとお!!!
『カギをまとめるデビュー』しました~♪(大げさ)

カギって。
一緒にまとめておくと、とても便利なのね。。。
初めて知りましたv(*'-'*)oォヶォヶ♪
ホント、今さらって感じです(^_^;)  


Posted by ネコ・マミー  at 12:27Comments(2)日常の出来事

2011年03月28日

わらびとふきこ。元気でね☆

先週の保健所組 わらび(黒)とふきこ(グレー) 里親さんが決まりました♪
3月23日の記事の下の方に出演)

関連記事 → ブティックregalo

今回はregaloさんほとんど1人で頑張ってくれて、私はちょっとしかお手伝い出来なくて(^_^;)
大変だったと思いますicon10
本当に、本当に!お疲れ様でした~(;´▽`A``

ホッとするのもつかの間。
そろそろ、仔猫の繁忙期。。。
保健所へ持ち込みされなければいいんですけど。。。icon11  


Posted by ネコ・マミー  at 14:00Comments(0)ネコのこと

2011年03月25日

シシャモの誘惑

昨日の夕飯は子持ちシシャモで晩酌icon36
シシャモが減っていくのを 穴があくほどicon11ジーーーーーっface08と見ているちょうすけ。。。
さっき自分のご飯を食べたばかりなのにね~

食べにくいんですけど(^_^;)
  


Posted by ネコ・マミー  at 14:50Comments(2)我が家のねこたち

2011年03月24日

久々の。。。(´Д`|||) ドヨーン

とってもお久しぶりっすね~(´Д`|||) ドヨーン
       うんちっち小僧   写真は自粛しましたicon11icon11icon11

最近は布団をたたんでちっち対策していたのに、その日はたたもうとしたらたんちゃんが気持ちよさそうに寝ていて。
そのまま敷きっぱなしにしてしまったんです(´Д`) =3 ハゥー
帰ってきたら、シーツの上にうんちがコロコロコロ。。。とicon11

油断していました。。。orz

雨が降ったりやんだりイマイチな天気
      
ふわふわした敷き毛布
    

私の帰りが少し遅くなった

ちょうすけの条件が当てはまってしまったね。。。(-_-;)
もう怒る気力もないです。。。ヽ(´o`;

写真は記事とは関係ない、ちょうすけのまくらフミフミ写真

まくらやクッションが好きなんです♪
一生懸命なこの姿は可愛いのにね~┐('~`;)┌  


Posted by ネコ・マミー  at 13:08Comments(2)我が家のねこたち

2011年03月23日

被災地の犬猫救済 part2

我が家で災害が起こったら、きっとお世話になるであろう、避難所。。。
とても人ごととは思えません。。。
私に出来ることと言ったら、お知らせすることくらい(>_<)


-----避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名-----

ポチたまの松本秀樹さんが、
避難所や仮設住宅の一部をペット同伴可にしていただけるよう、
環境省宛てに署名活動を始めておられます。
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
ダウンロードで署名ができますようになっています。
一万人になったら環境省に提出するようです。。。

ペットより人間が先ってことも重々承知しております。
だけどワンもニャンもかけがえの無い「家族」です。
動物も命有る「家族です」
犬や猫の存在で助けられた家族も沢山いらっしゃいます。
阪神淡路大震災の時もこれで可能になりました。
より多くの方の署名をお願い致します!
提出期限 4月30日捺印有効
(1万名が達成しなかったら続行するようです)


被災地からこんな映像があります。。。 → ここ
こういう時だからこそ、癒してくれるペットは必要なのかも。


そして、あちらこちらの被災地のボランティアさんたちもsos

宮城の保護団体「アニマルピース」さんの『東北関東大震災sos』より、物資、保護主急募。
岩手の保護団体 動物いのちの会いわてさんよりフード急募。


昨日の保健所組
入浴中。。。捕らわれた宇宙人みたいicon10

風邪っ引きでお顔が汚いicon11 ただ今治療中。。。

預かりはこちら → ブティックregalo(いずれ記事アップする予定)  


Posted by ネコ・マミー  at 13:10Comments(5)ネコのこと

2011年03月22日

あくまでも用事のついでに

週末、用事で浜松まで行ったついでに、昨年青葉公園でやったラーメンフェスタに出店していた『日歩未(ひふみ)』さんへ行ってきました\(^o^)/

普段行こうと思ってもなかなか行けないけど、たまたま用事の場所の近くだったから(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
(もちろん、大事な用事の方がメインだったんですけどね(^_^;)

私はデラックスらーめん(醤油味)

旦那さんはデラックスらーめん(味噌味)

娘さんの名前をとって『日歩未』にしたとか。。。

支那そばや 日歩未
浜松市浜北区中瀬63
火曜定休  


Posted by ネコ・マミー  at 12:47Comments(0)日常の出来事

2011年03月17日

明かり

節電すると薄暗くて、なんとなく気持ちまで薄暗くなってくるような気がします。。。
節電はもちろん大事なんですけど、気持ちまで暗くならないようにしないと!
自分は今普通に生活できているし、元気なのだから(^_^)

今まで意識したことがなかったけれど、明かり(電気)って大事なのね。。。

明かり(電気)ではないけれど、むうくん(旧えなり)の里親さんから明るい便りをいただきました♪
気持ちも明るくなります(^_^)

上ちいた 右くう(旧ちゃー)左むう(旧えなり)
成長しているね~


こんなに小さかったね
  


Posted by ネコ・マミー  at 16:58Comments(0)ネコのこと

2011年03月16日

被災地の犬猫救済

昨夜は怖かったです。。。(>_<)
ちょうたんもビックリして走り回り、部屋の隅へ隠れていました。

その様子を見てもしもの時、どうやってパニックしてる猫たちを集めて、どうやって逃げたらいいのか。。。と考えてしまいましたよ(-_-)ウーム

こんな記事をあるサイトで見つけました。
「地震大国日本でペットを守るための絶対ルール」
絶対手放したり、諦めたりしないでってことですね。
家族と同じなので、一緒に居たいですよ(>_<)



被災地では人命救助はもちろんですが、飼い犬猫たちの救助活動も進み始めているようです。
今の自分に何が出来るか。。。

こ虎さんの記事 → 「動物救援募金」
kamenokoさんの記事 → 「いまできること」  


Posted by ネコ・マミー  at 16:04Comments(2)日常の出来事