2010年01月20日

科学的根拠はないけど、信じている持論

以前、あるサイトで「皆さんが科学的実験やデータはないけど、確信している持論を教えてください」と募集していました。

●あくびは伝染する
●犬と犬を連れている飼い主はどことなく似ている
などありました。

その中で「そうそう!」と思ったものを含め、私の持論をいくつかあげてみました。

●新しい靴は朝おろさないといけない
●機械は人を見る
●電話はそこにいない時に限ってかかってくる
●テストや試験前、締めきり間近になると、部屋の掃除や机の整理整頓をしたくなる
●気分が暗い日は作る料理も不味い
●公共の場で異常にいちゃいちゃしているカップルに美男美女はいない
●ゴキ○○は、その場にいる人間の中で、一番自分を嫌っている人間を見分けることが出来る(そして、その人間のところへ飛んでいく)

みなさんにはどんな持論がありますか(=^・^=)
科学的根拠はないけど、信じている持論
ちょうたん持論「朝カーテンをかじるとご飯係が起きるよ~」


同じカテゴリー(日常の出来事)の記事画像
ミートの置き土産
4月ちょうたんご飯のお知らせ&増税直前
どーでもいい夢の話
アプリ試行錯誤中
2014年明けましたね
癒し&1級&お祝い&ブン×3
同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
 ミートの置き土産 (2014-09-20 11:05)
 4月ちょうたんご飯のお知らせ&増税直前 (2014-03-31 21:32)
 どーでもいい夢の話 (2014-03-17 21:25)
 アプリ試行錯誤中 (2014-01-23 19:44)
 2014年明けましたね (2014-01-03 02:09)
 癒し&1級&お祝い&ブン×3 (2013-05-18 23:53)

Posted by ネコ・マミー  at 16:24 │Comments(8)日常の出来事

この記事へのコメント
マーフィーの法則っぽいですね。
「洗車をした日に限って雨が降る」とか(^m^)

私の場合は、
「寝坊していい日に限って、
朝早く電話や宅配便で起こされる」です。

しぃ持論は
「キッチンにひたすらずっと居座ると、食べ物が出てくる」
かな?(^^ゞ
Posted by あーあー at 2010年01月20日 20:07
こんばんは〜

靴の話は親から似たような話を聞いてます

夜、靴を卸す(使い始める)のはダメ、どうしても、って時は靴底に墨を塗る

他には…

夜花(夜、家の中に花を持ち込む)のは駄目、縁起が悪い

冷たい食べ物の上に暖かい食べ物をかけるのはダメ(冷たいご飯に暖かい味噌汁をかけるとか)

朝食でご飯の上にいきなり卵とかふりかけとかをかけるのもダメ(高いところから落ちるから)てっぺんを少し食べればオッケー

なんてありますが

みんな職人のゲン担ぎですな(^^ゞ
Posted by アニー山田 at 2010年01月20日 23:53
おもしろい~~~~。

おもしろすぎる!!ありますね。。。。
持論。

けっこう、わかる!わかる!というものが
あったので余計に笑ってしまいました~。

行き詰っているときは、きっと掃除をして頭の中も
すっきりさせるんですかね?
私もそんなタイプのような気がします。
Posted by おはな。 at 2010年01月21日 11:36
あー 様

洗車の後の雨。。。ゆっくり寝たい時に限ってのジャマ。。。ありますね~w
しぃちゃんの無言の圧力に負けて、あーさんが食べ物を出してしまい、ますますしぃちゃんの確信が揺るぎないものになる^m^
しぃちゃんの思惑通りですね(≧▼≦)
Posted by ネコ・マミー at 2010年01月21日 12:22
アニー山田 様

靴底に墨!?そんな後日談があるなんて知らなかったです~
しかも他の話も知らなかった!興味深いです!

でも、だからどうしてダメなの?って思いながらも、気が弱い私は何かの報復がありそうで守っちゃいそうです。。。
Posted by ネコ・マミー at 2010年01月21日 12:26
おはな。 様

私もそうだけど、みんながわかる~!って思うってことはきっと同じような経験してるのね~

試験の時の掃除なんて、いつもはちらかっていても気にならない、というかわかってて時間もあるのにやる気がおきない。
でも忙しい時は気が散って片づけちゃう。。。
現実逃避ってのもあるかも^m^
Posted by ネコ・マミー at 2010年01月21日 12:32
度々失礼します

前述の禁止事項っては、死んだお袋はお婆ちゃん子で、色々仏事に関わる風習が関係してるようです

例えば食事に関する禁止事項ってそれをするのは死んだ人だけ、って注釈が付いてきました(ご飯に温かいもの云々)

基本だとご飯が左、おかずが右、逆にするのは仏様だからダメ、ってなかんじ

他にも夜楽器や口笛を怒られませんでした?

あれなんかは近所迷惑にならないための方便だと思うんですが「蛇がくるから」って言われましたよ
Posted by アニー山田 at 2010年01月21日 22:15
アニー山田 様

「口笛ふくと蛇」は言われたことあります!
そういえば幼いころにおばあちゃんに言われた事を思い出すと、
「干してある洗濯物を取り込んでそのまま着るのは仏様のすることだから、必ずたたんでから着ること」
ってのもありました。
「合わせ鏡はいけない」「お箸からお箸で食べ物を渡しあってはダメ」とか。
なるほどー。そう言われてみれば、昔からの言い伝えって、仏事に関係していますね~
最近そういうの忘れがちですけど、これからも子供たちにはずっと受け継がれていって欲しいなって思いますねえ(^_^)
Posted by ネコ・マミーネコ・マミー at 2010年01月22日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
科学的根拠はないけど、信じている持論
    コメント(8)